今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜

猛禽類(フクロウが主)についてつらつら書きます

フクロウ(猛禽類)の健康診断 病院へ行くまでの準備 どこまで受けるべきなのか 採血について

フクロウをお迎えして健康診断を受けようと思う方へ。
我が家の場合は年に1度は健診を受けると決めている。
何か体調不良などがある場合は、行く回数は増えるが。



<健診に行くための準備>



・病院探し

猛禽類飼育者の方がまとめてくれた猛禽類を診察することができる病院マップ。
Googleマップよりも的確でおすすめ。


・病院へ行く前日から準備
24時間空腹 もしくは 12時間程の空腹
人間の健診でも言えることだが、フクロウの場合は24時間空腹にさせて血液検査を行う方が正確な値がわかる。血液検査を受けさせない場合は、移動前にペリットを吐くぐらいのタイミングを最後の食事とする方が良い。腹にご飯が入ってたり、ペリットが残っている場合、診察時保定する際に詰まらせて窒息する可能性もある。


便を家で取っておく
糞検査は基本的な検査項目である。移動中のペットシートに出たものを検査として出すことも良いが、空腹状態のためタイミング良く出ているとは限らない。
そのため、家にいる時に、糞をラップにくるんでジップロックに入れて持って行くと良い。なるだけ乾燥する前の糞を選ぶこと。


病院についてから少し安静にさせる時間を設ける
血液検査などで、暴れたりすることで値が変動してしまうものがあるので、落ち着かせる時間がほしい。
例 CPK ASTの値
フクロウの健康診断 2022年 ふぐちゃん 貧血、肝機能障害疑い - 今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜



<病院での検査>
○身体検査
体重測定 
身体の肉つき
口の中の様子
目の状態
心音の確認


余談
鳥の肺音、聴診器では聞き取れないらしい。身体が小さいので、肺音を聞くのはかなり難しいと思う。


○糞便検査
寄生虫の有無など
場合によっては、便培養を薦める病院もあるとか


○血液検査
人間の血液検査と同様、臓器に異常がないかや感染してないかなどわかる。


レントゲン検査
臓器の構造、炎症の有無など
異物が身体の中にないか


かかりつけの先生からは、3歳くらいまでは身体検査と糞便検査のみ、それ以降の歳の子に血液検査を薦めていると言われた。レントゲン検査は、定期的にはしなくても良いだろう。病気になった時と健康な時の状態を比べるために、一度受けるのはありかもしれない。あもふぐ共にレントゲン検査を受けている。



<血液検査ではどれくらいの量を取られるのか>
0.3cc
 
この量で人間でいうところの基本的な検査項目、血算と生化学検査ができるらしい。
血算だけだと、0.05ccで検査可能らしい。
鳥の血液量は体重の約10%。あもちゃんの場合、体重が200gなので、20gが血液である。その中の0.3cc(0.3g) が採取される。これらの血液量、おそらくもっと小型の動物に適応させるため、少量で判定できるようにしたのだと思う。セキセイインコの場合、体重が35gだとしたら、血液量3.5g、その中の0.3ccを抜くということは、体内の12分の1、約8%の血液が失われることになる。
例えば、人間の場合、全血液の20%が失われると出血性ショックとなるそうだ。(人間は体重の8%ほど血液がしめている)
鳥の場合どうなのだろうか?


採血方法は横浜小鳥の病院さんの動画を!

セキセイインコの採血(Budgerigar blood collection)


飼い主さんの中には、フクロウの負担を考えて健診を避ける方もいると思う。抑えられて、血液も抜かれ、すごく体力を消耗することだろう。個体によってはかなりダメージをうけるものもいると思う。色んな考えがあって良いと思う。自分のフクロウにはどうしてあげたらいいのかを考えて健診を受ける受けないの判断をしていけばいいと思っている。我が家の場合、データとしてフクロウの健康状態を把握したいという思いもあり、定期的に血液検査をしている。ただ、今までも何度か体調を崩すことがあったが、その時は安全を考えて、ストレスのかかる血液検査をしないという選択もした。状況によるということだろう。


前回から、記事を書き換えた。今後もこの記事は更新していくことだろう。


猛禽類を診てくれる病院がなかなか見つからない方へ
まとめてくれたものがあるので下記参照を



×

非ログインユーザーとして返信する