今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜

猛禽類(フクロウが主)についてつらつら書きます

うずら•ひよこの感染病(家畜伝染病)について 〜フクロウ・猛禽類の食事についての検討〜

「鳥に鳥を食べさせると感染病がこわい」
時々耳にする言葉である
今まで真剣に調べていなかったが、気になり色々ネットで調べてみた


調べる中、
「もはや感染して亡くなることは運かも」
と感じてしまった
生き物が死んでいくのは当然
自然界では狩った獲物が病気を持ってて、食べたら自分も体調不良になってしまい不運だったねで終わってしまう


でもペットにそれを簡単に当てはめたくはない
「リスクを取り除く」を念頭に
今後どうしていくか考えていくことが大事だと思う


今回調べた内容は全てネットに上がっているもの
短期間で調べたので、書籍等を確認できていないが、現時点で理解したことまとめていきたいと思う



まず病原菌の理解から
以前エコー(先代オナガフクロウ)が亡くなった時に調べた
ウイルス・真菌・細菌の違いについて


フクロウの病気 呼吸器疾患2~ウイルス・真菌・細菌の違い、くしゃみ・咳の違い~ - 今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜




では、本題の、ひよこ・うずらに多い感染病について


家畜用のうずらや鶏に多い病気


うずら
ニューカッスル病、マレック病、コクシジ ウム病、潰瘍性腸炎(うずら病)、サルモネラ症、カビ性肺炎、条虫症、 
他に時々発生するヘキサミタ症(鞭毛虫のヘキサミタ科原虫による寄生虫病)、 カンジタ症(カンジタ真菌による皮膚感染症)、伝染性コリーザ、ブドウ球菌症、 大腸菌症など
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/tori/pdf/airepo-2.pdf 農林水産省より 



家禽コレラ、家禽ペスト、ニューカッスル病、家禽のサルモネラ症
鶏痘、マレック病、伝染性気管支炎、鶏マイコプラズマ症、鶏白血病など
http://takakis.la.coocan.jp/keibyou.htm
食品衛生研究所のサイト
各病原菌の特徴を知ることができる


猛禽類の本などでよく紹介される病気として多いのはアスペルギルス(真菌)マイコプラズマ(細菌)などによる呼吸器疾患、サルモネラ菌や大腸菌(細菌)などによる食中毒だろうか(食中毒は感染症ではないが)
上記の病気は初めて目にするものが多く、眺めているとなんだか怖くなってくる
これらの病原菌は空気感染、飛沫感染、母子感染など色々な感染経路がある
初雛として生まれたひよこは感染したといえどそこまで病原菌が体内で増えないかもしれないが
成鳥であるうずらの場合、感染していたらかなり病原菌を増やしていることだろう
成鳥であるうずらを怖いと思うのはわかる


感染リスクを減らすための対策
農家では、感染病が蔓延しないように、ワクチンを打つなどの対策をしている
定期的な検疫をするように義務付けられ、感染病が広がれば国に届けを出す決まりになっている



また、私たち自身でこれらの病原菌を取り込むリスクを減らすことはできると思う
基本的に、うずらの場合、消化器官、肺、卵などの臓器を取り除きあげる人が多い(もちろんさまざまなメリットを考え内臓を与えてる人もいる)
それらの器官は、病原菌が潜んでいる確率が高いので、心配ならば取り除いた方がいいだろう
また、感染していたら見た目でも明らかにおかしいと気づくものも中にはあると思う
肉質がおかしいのであれば躊躇なく捨て、他のうずら肉の状態に問題がないかも確認し、使用した道具は全て滅菌をする
また、病原菌によっては、胃酸に弱いものもあり、それらは胃の中で死滅することがある


しかし上記の対応で完全に感染病を防げる確証はない
あくまで、リスクが軽減できるだけ


マレック病ウイルスを例に取る

マレック病 (MD)|病気についてのご説明 | 残留農薬と食品分析検査(株)食環境衛生研究所


https://www.pref.aichi.jp/nososi/seika/gijutujohou/siryou/uzurasiyou%20.pdf
愛知県が出している 21ページ

食品衛生研究所


主に身体周りの羽毛や消化器、卵巣などの内臓系、リンパや神経にいる
特にリンパや神経系に入った場合、肉眼的に病巣がわからない場合もある
マレック病に限らず、血液中に病原菌が入りこんでいたら、取り除くことは不可能である
捌いたあと、知らず知らずに食べさせる可能性はある



感染のリスクは完全に除くことはできない
病原菌は身体の色々な場所に潜んでいるからだ


うずらやひよこからの感染病のリスクを挙げたが怖がらせたいわけではない
知識として知っておくことで危機感を持つことができる
そして私は感染のリスクを知った上でうずらをあげ続けている
その話についてはまた別の記事にて


次回はマウスの感染症のリスクを挙げる
マウスの感染病について 〜フクロウ・猛禽類の食事についての検討〜 - 今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜


全国の猛禽類診察可能な病院マップ

かかりつけ医が見つからない方 こちらをどうぞ


<小ネタ>
マレックウイルスの生ワクチン
-190度以下で保管?!
コロナワクチンは(ファイザー モデルナ)-70度保管だというのに!




×

非ログインユーザーとして返信する